SA28 学習院下 SA29面影橋
明治通りと新目白通りが交差するところの90度カーブ 8800形8806
カーブの手前 神田川にかかる鉄橋 9000形9002 左側遠ざかっていくのが8800形8806
明治通りにかかる高戸橋からみえる神田川と高田馬場分水路の合流。見えている橋は、新目白通りにかかる高田橋でトンネルのような右側が高田馬場分水路。この分水路には、新宿区下落合一丁目の辰巳橋付近で妙正寺川が合流している。
妙正寺川は、かつては、西武新宿線下落合駅の東側で流路を南に変えて、今の神田川の滝沢橋~落合橋間の地点で神田川と合流していた。だが、大雨の度にこの合流地点は川の水が氾濫したため、高田馬場分水路の建設に合わせて流路を変更し、辰巳橋で神田川高田馬場分水路に合流するよう流路改築が行われ、現在の形になった。以前の合流地点の地名「落合」とは、この二つの川がかつて合流していたことからその名が付いた。
0コメント