SA17 飛鳥山 飛鳥山公園
飛鳥山入口-飛鳥山山頂間を結ぶモノレール あすかパークレール アスカルゴ レール延長48m 傾斜角度24度 無人運転 バリアフリー 2009年7月17日運航開始 車内の案内アナウンスは倍賞千恵子さん
飛鳥山公園 公園内に静態保存されている 都電6000形 6080
昭和24年製造 昭和46年3月から昭和53年4月まで荒川線を走っていた車両
飛鳥山公園 同じく静態保存されている国鉄D51 853 昭和18年製造 準戦時形と呼ばれる
D51は製造された時期により 初期形 標準形 戦時形とわけられる 戦時形とは昭和19年から昭和20年にかけて発注 製造されたもので 各所に代用品を用いるなどの資材節約がされた この機関車はそれ以前に製造された標準形であるが 戦争中に一部を改造し戦時形に近いものにしたため 準戦時形と呼ばれている
戦争中は 吹田機関区 戦後は 梅小路 姫路 長岡 酒田の各機関区に所属 昭和47年6月に廃車となるまで 1,942,471.3km走行した
0コメント